テーマ「京都観光 寺院」の投稿一覧

京都観光 おすすめ寺院 浄土宗 東山区・右京区・西京区・京都市外

2021.08.25 (水)

●仲源寺 (東山区四条通大和大路東入祇園町南側) 本尊=地蔵菩薩 山号=寿福山 通称は目疾地蔵。1022年仏師の定朝が地蔵菩薩を祀ったことに由来します。1228年洪水の時に雨を止ませる祈願をした功績により後堀川天皇の勅願 … 続きを読む»

京都観光 おすすめ寺院 臨済宗 上京区・西京区・京都市外

2021.08.19 (木)

京都観光 おすすめ寺院 臨済宗 上京区 ●相国寺 (上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町)本尊=釈迦如来 山号=萬年山 1382年足利義満が発願し春屋妙葩・義堂周信を招いて創建を計画。夢窓疎石を勧請開山としました。幾度か荒 … 続きを読む»

京都観光 おすすめ寺院 真言宗 下京区・山科区・南区

2021.08.16 (月)

京都観光 おすすめ寺院 真言宗 下京区 ●因幡堂(平等寺)下京区松原通烏丸東入因幡堂町 本尊=薬師如来 善光寺の阿弥陀如来、嵯峨清凉寺の釈迦如来とともに日本三如来に数えられています。橘行平が因幡国賀留津の浦で感得した薬師 … 続きを読む»

インバウンド 京都観光 おすすめ 寺院 天台宗 西京区・京都市外

2021.06.04 (金)

●金剛寺 (西京区大原野石作町)本尊=十一面千手観音 718年に元正天皇の勅願で創建されたと伝えられています。現在の建物は桂昌院によって再建されたものです。かつて愛宕神社に祀られていた勝軍地蔵が祀られています。山号は西岩 … 続きを読む»

春の京都 南禅寺 Nanzen-ji Temple Kyoto in spring

2021.04.08 (木)

春の京都 南禅寺の歴史 The history of Nanzen-ji Temple Kyoto in spring 南禅寺は13世紀の終わりごろ(鎌倉時代)に創建された禅寺です。亀山天皇が僧の無関普門を招いて開山しま … 続きを読む»

京都観光 嵐山 おすすめ寺院 常寂光寺・二尊院・祇王寺 Kyoto Sightseeing in Arashiyama(Jyojakkouji Temple & Nisonin Temple & Giouji Temple)

2020.01.07 (火)

京都観光 嵐山 おすすめ寺院 常寂光寺 Kyoto Sightseeing in Arashiyama(Jyojakkouji Temple) 常寂光寺は「百人一首」で有名な小倉山の中腹にある日蓮宗のお寺です。もとは藤原 … 続きを読む»

京都観光 おすすめ庭園 妙心寺 退蔵院 Garden Kyoto myoushinji Temple Taizouin

2019.12.25 (水)

京都観光 おすすめ庭園 妙心寺 退蔵院 歴史 Garden Kyoto Myoushinji Temple Taizouin 妙心寺は臨済宗のお寺で、花園法皇の勅願により無相大師により開山されました。妙心寺には40あまり … 続きを読む»

京都観光 おすすめ 寺院 その他の宗派 東山区・右京区・西京区・京都市外

2019.09.15 (日)

京都観光におすすめの寺院 その他の宗派 東山区・右京区・西京区・京都市外 ●清水寺 (東山区清水一丁目)本尊=十一面千手観音 北法相宗の大本山 山号=音羽山 世界遺産 780年に鹿狩りに来た坂上田村麻呂が修行中の僧延鎮に … 続きを読む»

京都観光 おすすめ 寺院 その他の宗派 北区・上京区・左京区・中京区

2019.09.14 (土)

京都観光におすすめの寺院 その他の宗派北区・上京区・左京区・中京区 ●志明院 (北区雲ケ畑出谷町) 岩屋山不動教の真言宗系単立寺院。本尊=不動明王 山号=岩屋山 829年空海の創建と伝えられ、勅願所として崇拝されました。 … 続きを読む»

京都観光 おすすめ 寺院 日蓮宗 北区・上京区

2019.09.13 (金)

京都観光におすすめの寺院 日蓮宗 鎌倉時代中期に日蓮が開創しました。総本山は身延山久遠寺です。別名、法華宗とも言います。日昭・日郎・日興・日向・日頂・日持の六老僧を中心に教えが各地に広げられました。京都では南北朝時代に盛 … 続きを読む»

  • 古都の魅力を知るオリジナルガイドマップ
  • コト体験 文化・芸術(個人向け1~2名)
  • コト体験 食(個人向け1~2名)
  • コト体験 自然(個人向け1~2名)

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

    ⇑ PAGE TOP